すっかり春の陽気が近づく今日この頃。
お天気も不安定になりがちですが、晴れた週末はお散歩でしょ!ということで、今回は自由が丘に行ってまいりました。
クッキングスタイルズ 自由が丘店
まずは歩くにも腹ごしらえ!
ということで、やってきたのは「クッキングスタイルズ 自由が丘店」。
1階では上質な食材や雑貨のセレクトショップが、2階では1階で販売している商品を使った食事を提供しています。
私はランチメニューの中からドライカレーをオーダーしました。
とにかく食器が可愛くてびっくり!うちにもこんな食器が欲しいな~を思いながらいただきました。
招く客人も居ないので、不要なんですが…。笑
そしてこちらには不思議なソースがセットでついてきます。
辛さを調節できる代物なのですが、トマトの酸味も感じる逸品で、カレー以外にも使えそうな調味料でした。
こちらは1階の雑貨屋さんで購入もできるようです。
黒船 自由が丘本店
クッキングスタイルズの目の前にあるのが「黒船」というお菓子屋さん。
どう見ても厳かな蕎麦屋さんか天ぷら屋さんにしか見えない佇まいですが、カステラやラスクなどを販売しているお店です。
特にこの「ザラッテラ」というカステラ。
カステラのザラメが大好きな人にはたまらない逸品なのではないでしょうか。
熊野神社
今回の目的である「熊野神社」は黒船のすぐ横にあります。
自由が丘というと「今風」なオシャレな街並みを想像しますが、この熊野神社は中に遊具があり公園のようにもなっており、昔からの憩いの場がそのまま残されているような印象の場所となっています。
地元の神社…として大抵の方がイメージされる神社に近い神社だと思います。
本殿
まだこの時は蕾でしたが、本殿の左右に色違いの梅の木が植わっており、もう少し後に来ると綺麗な光景が見れそうだなと思いました。
この神社は、衾村谷畑(かつての自由が丘)の村民が熊野詣をした際に、熊野本宮大社の御分霊を勧請して創建と伝えられています。
いつか私も熊野本宮大社を参拝してみたいものです。
伏見稲荷神社
本殿の右奥には伏見稲荷神社が鎮座しています。
本殿と比べると草木が多く静かな雰囲気が出ています。
こちらも大元である伏見稲荷大社は京都にありまだ参拝したことがないので、今度京都に行った時にはぜひ参拝したいです。
リゼッタ
熊野神社を出口に向かって左側の小道に抜けると、カフェ「リゼッタ」があります。
こちらはパフェが有名で、季節ごとに様々なフルーツを使ったものを提供しています。
この時は「熊本いちごとエルダーフラワーのパフェ」と「金柑と生姜のチョコレートパフェ」がメニューにありました。
もちろん私は、いちごのパフェをオーダー。
一見盛り盛りで重そうなパフェに見えますが、さっぱりしたエルダーフラワーの香りと隠し味で入っている黒胡椒で、一気にペロっと完食することができました。
もう少し温かくなったらテラス席も利用してみたいです。
アラカルト
リゼッタを出るとすぐ横にこんな看板が。
ドライフルーツのお店のようです。お店の佇まいもなんだかオシャレ。
店内では砂糖を使用していないドライフルーツや、無添加の素焼きのナッツなどが所狭しと並べられていました。
ちょっとお高いですが、こんなドライフルーツでフォンダンウォーターを作ったらすっかり上質な気持ちになりそうです。
私は普段がコンビニ飯ばかりなので、添加物フリーの生活を送った方がいいのかな…なんて、考えてしまいました。。
今回の御朱印
限定の御朱印をいただいてきました。
書き置きなので、いただいたものを御朱印帳に貼って鑑賞しています。
上部にあるのは梅の花と蝶々ですが、下にあるのは熊野神社で有名な梛の葉でしょうか?
梅の赤と那の緑が春を感じさせる素敵な御朱印だなと思いました。
しかし…今回は散歩という名目にも関わらずほとんど歩いていませんね。。熊野神社の周辺をグルっと一周しただけで満足してしまいました。
自由が丘は素敵なお店が多すぎるので、次回こそはちゃんと歩き回りたいと思います。笑